まずは加入している保険に弁護士特約がついていないかご確認ください。
同居の親族の方の特約や別居している親の特約が使える場合もあります。
*弁護士特約とは 自動車保険を含む各種保険に付帯されている特約で,保険会社が弁護士費用を限度額まで支払ってくれるサービス。
*着手金 契約時にお支払い頂く弁護士費用。
*報酬金 事件が解決した際にお支払い頂く弁護士費用。
*実費 事件処理に際して実際にかかった費用。交通費,切手代,印紙代など。
(表示価格は税別です。報酬金には別途消費税が発生します。)
弁護士特約のない場合
相談料 0円
着手金 0円
報酬金 15万円+支払われた金額の10%
実費 実際にかかった費用
※示談金の事前提示がある場合,弁護士費用は事前提示額から増額した部分を上限とします。したがって,弁護士費用でマイナスになることはなくなります。
※増額幅と弁護士費用の兼ね合いでメリットがでるか微妙なケースでは,報酬金を「増額分の一定割合」としてご契約いただく場合もあります。
弁護士特約のある場合
通常ご本人様の負担は生じません。